ヨシノオフ対戦返事(後半戦)
後半戦です。
3勝3敗で迎えた3位決定戦(と思ったが多分お互い負けたら4位以下になる)
7戦目vsジミーさん
▽☆プテラ♂
▽ムウマ♂
カビゴン♂
フシギバナ♂
▽ハピナス♀
パルシェン♂
まー一定数はあるかなと思ってたプテラエース。今回はジミーさんだけでしたけど。スイクン連れてきてよかった。
初手はドキンvsハピ対面。冷ビ1発くらいからまだ余裕あるしドリル読みでムウマとか出たら儲けもんと思ったらムウマ引き。これは美味しい、しかし爪なのか怪しい光が炸裂。しかし、それを掻い潜ってもう1発地震でムウマは退場。かなり美味しい。
※ここまでメモを頼りに書いてますが半分うろ覚えで1ターン目何かしらの行動をハピがとってから引いてるかもしれません。ハピが爪の可能性の方が高いので。
出てくるはエースプテラ、こいつが厄介。地震をくらうとかなり痛いので流石にスイクン引き。プテラは身代わり。いばみがやとかなり厄介だなと思っていたらどくどくを打ってきた。
、、、これならまだチャンスあるかも、スイクンでガン受けじゃ!ということでスイクンvsプテラ、ハピvsまだ出していないムウマをあてることに。
でもここで私ちょっとしたプレイミスをする。
ムウマvsハピでくろまな→滅びで完結するのに、スイクンvsプテラでプテラにスイクンが突破される可能性にビビり、滅びで交代を促したシーンがあった。
これにより、ムウマがハピの冷ビで割と削られニドキングで多少無理をしないと勝ちがかなり薄れると思った矢先、、、
ニドキングvsハピナス
ニドキングのつのドリル!
一 撃 必 殺
なんとまたしてもこの男、1発でドリルを当ててしまったのである。実に8分の7回今回の総当たりで当てている。
これが決定打になり、勝利。
見事に3位に返り咲きました。
総当たりとしてはここまで。ですがあと1名
テリーさんとの戦いがあります。
初代勢最強格の男の実力はいかに。お手並み拝見。
8戦目vsテリーさん
▽☆バクフーン♂
☆スターミー
▽カビゴン♂
▽ナッシー♂
フシギバナ♀
ゲンガー♂
たこさんのパーティーですね。なんとなくは型がわかるけどほぼ覚えてないのでブッ刺さってそうなフーディンから。テリーさんはひのすけことバクフーン。
サイキネ安定かと思いサイキネするもカビゴンバック。捨て身だとかなりキツいのでここはいったんムウマ、案の定さ捨て身。ここで電磁砲当ててくれると誰でもかなりいい感じだったんですがナッシーバックの電磁砲あたらず。余談ですが今回電磁砲は逆に全部外しました。3回しか打ってないですが。つのドリル以外の命中率はかなり悪めです。それを見越してもかなり爆アドでしたけど。
対戦に戻りますが、ナッシーを見たのでスイクンで眠りを受けに行こうと思ったら、、
なんと!ここで、ナッシーなんと晴れ→爆発!!
ムウマに交代する勇気もなくスイクンが倒れる。
完全体となったひのすけの大文字になす術なく全滅というオチに。
今回はたまたま少なかった(と言うよりたぶん減るのは予想してた)のでスイクンを入れてましたけど、こう言う器用な高火力特殊アタッカーにはどうしてもストッパーのグドラとかが欲しくなる一戦でした。
実際一撃なしならグドラ使ってる率の方が高いんですけど。見た目も好きやし。
とまぁ、全体を通して4戦4敗となりましたが、まぁまぁな出来であったと思います。
フーディンをもう少し上手く使えるようになりたいなーってのと、ニドキング様々、あとエアームドがほんと全員思っていたとは思いますがいぶし銀でしたね。
あんなに強いとは、あいつ、、、
もっと選出できた場面もあったので残念。
今後も時間的に愛知オフしか行けないかもですが
使いたいキャラも出来たので、ちょくちょく熱を出して金銀やっていこーかと思います。
長くなりましたが、今回のオフレポはここまで!
あとはまぁ、居酒屋行って酒飲んで、ジミーちゃんと終電までおり(最寄り逃したので最寄り近くの夜中遊べるとこに帰った)朝まで飲んでいましたという流れです。
シーシャがばちぼこうまいうまい。
ってな訳でまた、お会いしましょ!
今度は一撃無しでもええ成績を残したいな〜。
ほなまた。
ヨシノオフ対戦篇(中盤戦)
さて。中盤戦です。
でも、その前に、、、
本日2度目の〝dope〟
ジミーちゃんと共に「悪魔」の力を借りて後半戦へ突入
もう、負けられません。
4戦目vsリズ ○
☆ガラガラ♀
▽マルマイン
▽カビゴン♂
ナッシー♂
▽パルシェン♂
グライガー♂
ガラガラがメスだったり、グライガーがいたりなんか不穏な感じはしましたが、ガラガラが火を吹いてくるのであればスイクン、そうでなければエアームド。ドキンに雷が無いのでパルシェンが少しキツいかなと思ったが相手目線パルシェンは出しづらいだろうと言うことでこの編成。
初手ドキンvsカビゴン。若干不利だし、無理することはないのでエアームド引き、安定ののしかかり→1発麻痺で今回はやけに麻痺に嫌われてる。と思いきやパルシェンに引っ込まれ返しのどくどくも外す。
この時点で実はかなりキツかった(裏がガラガラだと思ってたので)その次も冷ビ浴びるわ、麻痺でまた動けないわで、、、どう立て直そうかと思ったがパルシェンは爆発でエアームドと相打ちに。こちらとしてはエアを失ったのはキツいがパルシェンを突破できたのも助かった。
でも割とキツいのでここはスイクンでカビゴンをある程度受けてもらうことに。凍結を引けないとかなりキツいので冷凍連打。ただこのカビゴン眠っても来ない、のろいもない、、、
なんだろうと思ってたらマイン引き。まさかのガラガラ無し。後から聞いたらガラファントムらしく、魔人島にもあるパーティーらしい。知識不足で助かった。
マインならかなりマシで、こちらはニドキングをぶんぶんするだけでいい。カビが来たらドリル撃とうとしたがマルマインはたまらず爆発。最後はドキンとスイクンで詰めて勝利。
ここにきて初勝利だが、これ選出的には運がよく勝てただけでカビゴンがはらだいこだって聞いたのでスイクンで初手太鼓叩かれてたら俺はかなりキツかったので兄貴の悠長さに助けられた試合ではあった。
まぁでも勝ちは勝ち。とりあえずこっから軌道に乗るんだと次の試合へ。
5戦目vsあーみんさん ○
☆ヘラクロス
▽☆ライコウ
スイクン
▽カビゴン
▽ナッシー
エアームド
あーみんさん戦はパーティーとここまでのエアームドのKPの多さをみて「ヘラクロス大切にしたいから絶対ライコウでくる、、、!」と勝手にエースを予想した。
流石に初手ではなく、ドキンとナッシー対面。たこさん戦もあったのでサイキネは喰らいたくない。
ここはハピナスにチェンジ。ナッシーはサイキネ。
誰に交換されてもとりあえずアド技冷ビをぶっ放す。カビで受けられるが、その後ハピは歌うを1発で当ててくれる。
この時点で大体の選出は予想できてたので、ヘラが来て地震持ちでもない限りかなり有利だと。
ここはいったんムウマに引きカビゴンをあわよくばカビゴンを倒してしまおうと黒い眼差し、流石にエースライコウが登場し予想通りの選出。
ニドキングはライコウのめざパならある程度受けられるのでニドキング引き。案の定めざパ、、、なのだが
ダメージが思ったより低い。氷ではない事は確定。
では地震よりもドリルぶんぶんで詰めていこうと言う事でつのドリル、、、
カビゴンにまさかのチェンジで美味しい展開。しかも当たる。今回2度目のドリルで2発とも当たっている。秤並の豪運である。
あとはもうナッシーとライコウだがニドキングはどちらも対面では勝てる。ナッシーから来てねむりごなを打つしかない。案の定打ってきてくださり、眠ってからハピにチェンジしてプレゼントと冷ビで詰めて勝ち。
選出を読めてたので順当に勝ちましたが、ヘラクロスが地震待ちだとキツいのでエアームド抜きは少しヤンキーだったかも。でもエアームド入れてるとライコウの起点にされるし、、、ここは読み勝ったと思いたい勝利。
酒をdopeしてからなんか勝ててきたのでこのまま乗っていきたい。
この後、俺史上、最高の試合をぶちかます。
6戦目vsクラヴハンマーさん ○
▽☆キングラー
☆フーディン
ナッシー
▽カビゴン
エアームド
▽ハピナス
なんと、キングラーエース。NNまじんじま。フーディン、エアームド、ハピナスまで被ってる。
初手はニドキングvsカビゴンのお決まり対面。
地震も2発は耐えるのでとりあえずドリルから、、、
なんと一撃でまた当たる。これで連続3回。ほんまついてる今回。
2体目はハピナス。これまた冷ビなら2発は耐えるし歌うでもない限りは思考回数こなせるとドリル、、、
また当たる。今回どうした。他の運は割と悪いと思っていたがドリル運は全ポケモントレーナートップじゃねーかってくらい当たる。
この時点でほぼ勝ち確と思ってしまったが、
ラストはキングラー、やつにはハサミギロチンがある。
ムウマ引きからの滅ぼしが安定かと思ったがここまできたらドリル当てたいじゃん??
でドリルをうちまぁぁぁぁぁぁぁす!!!!結果は、、、
なんとこれも当たる!!!参撃決殺!!!!
蟹さんほんますみません。これはひどすぎる。
て事でクソみたいな3タテをしてしまったが
蟹さんは「早い奴がドリルの試行回数こなせるのは必然。見事」と寛大な心で勝利を認めてくれました。泣くぅ〜😭
もうここまで来たら最後も勝ちてぇ!この勢いで勝ち越すぞ!!
長くなったのでここまで。
今度こそ後編。ジミーちゃんと3位をかけてバチバチに戦うのと、エキシビション、テリーさん戦です。
後最後にちらっとこのパーティー使ったを所感を伝えます。
ほなまた。
ヨシノオフ対戦篇(前半戦)
ヨシノオフ、対戦篇です。
一戦ずつ相手様のパーティーと解説を行います。
まずは皆さん、対戦頂き誠にありがとうございました。
今回は8名、総当たり、一撃ありと言うルール。
KPや順位はこちらから。
https://seesaawiki.jp/pbs-fourth/d/%A5%E8%A5%B7%A5%CE%A5%AA%A5%D52023
(提供:しのぶさん)
俺は8位中3位。4勝3敗とギリギリ勝ち越した感じ。
最初3連敗した時は「これ、あかんやつやん、、、」て思いましたが、その後怒涛の4連勝で盛り返した感じです。
運もまぁ良かったですけど、悪いとこもあったんでそこは度外視で。
ちなみにテリーさんにはその後のエキシビジョンで負けてるので今回のオフ自体は4勝4敗と勝率は前と同じく5割。立ち回り強化できたら7割くらいは勝てそうなパーティーなので今後もお気に入りして使っていくつもり。微調整加えて。
では、対戦解説入ります。
○→まかの勝ち ×→まかの敗け ☆→エース ▽→選出
1戦目vsのりすけさん ×
☆ケンタロス♂
▽☆サンダー
カビゴン♂
▽ナッシー♂
ガラガラ♂
▽カイリキー♂
初手サンダーvsエアームドとか言う最悪の対面。俺がハピ引きからの安定の威張る。次は身代わりだろうとフーディンにチェンジして案の定身代わりを張る。
ここまでは読み通り。しかし、アンコ読み交代読みサイキネを放つと、、、
なんと雷が飛んできた!!嘘だろ!!
ここでかなり削られて、予定が割と崩れる。
すかさずハピに交換すると、それに合わせてナッシーが飛んでくる。同速を制したらほぼ勝ちのプレゼントを放ったが先に眠り粉を当てられる。
次は宿木だろうくらいに思って交換すると、次はそれに合わせてカイリキーが飛んでくる。
ま、めざ霊あるだろうけど、再生してほんまにあるか確認してからでええかと思ってたら、、、
急所、、、だと、、、?
フーディンをここで失い、一気にキツくなる。
エアームドをすかさず繰り出し、誰に引かれていいようにどくどくを放つ。カイリキーで突っ張ってくるので、サンダー引くのを期待しつつどくどく連打をするとなかなか引かない。そこでドリロを放つもナッシーに引かれ、爆発を決められる。
ここでサンダーがやはりきたのでハピvsサンダー、ムドーvsリキーの構図ができる。
何だかんだあったが(氷とか最長眠りとか)最終的にハピがサンダーに突破されて敗ける。
まぁ、順当ちゃ順当でしたが勝てそうでもあったので少し悔しい。ちなみにフーディン選出まともに出来たのはこの試合だけであとは多分フーディン選出したらあかん試合でした。
2戦目vsたこさん ×
▽☆カビゴン♂
☆ライコウ♂
エアームド
▽スターミー
ファイヤー
ガラガラ
初手ドキンvsスターミーのまぁまぁ具合悪めの対面。電磁波、ハピ引き読みなどを考えて初手は突っ込むか、サイキネや波乗りなら致命傷までは削られないだろうと思い地震を選択。しかし、、、
スターミーのハイドロポンプ!
いやぁ〜まてまてまて。キツすぎる。ドキン1ターン目で余裕の赤ゲージ。流石にハピに交換をする。スターミーは再生。誰に交換されても良いように歌うを選択するも外れる。たこさんはカビゴンはチェンジ。数ターンなんやあって再びハピvsスターミー対面。電磁波を決められるものプレゼントでやっつけようとしたらまさかの痺れ。その隙にカビゴンにチェンジされ、まさかのもう1発痺れ。ニドキングにもスイクンにも引けないしかなりキツい状況。ここはハピを思い切って捨てる方向に。ニドキングとカビゴンが対面となる。ここで必殺つのドリル発動!!!!これで当たらなければ満身創痍のドキンは落とされ、敗け濃厚!!!!!結果は、、、
、、、まさかの一撃で当てることに。これでわからなくなってきた。カビゴンの後はスターミーが出てきたのでスイクンへチェンジ。ここからスイクンのねむねごvsスターミーのサイキネ合戦になるのだが。光の粉もあるしまぁ防ぎ切ったらワンチャン勝てるぞ!!って思っていたが、、、
特殊ダウンを3回(うち1回はドキンチェンジでリセットしてる)引いてしまい、後1回防ぎ切ったらサイキネが無くなるところで全弾命中してしまい。スイクンあえなくダウン。
初手のドロポンが読み切れなかったのがかなりキツかった。
あと、3体目が割れてないがスイクンに引かないと言うことは十中八九ファイヤー濃厚だったので、特殊ダウン2回引いてる時点で晴れファイヤーorめざ草ファイヤーなら敗けなので勝ち切るのはかなりきつかった試合だったと思う。
この時点で2敗してるのでかなり疲弊してるがもう1戦ぶちかますことに。
3戦目vs文字さん ×
▽☆カビゴン♂
スイクン
▽スターミー
サンダース
エアームド
▽ガラガラ
初手フーvsスターミー対面。
これ、文字さんからしたらスターミーに有効打ないから電磁波安定やろ〜って絶対に思い、スターミーの為だけに仕込んだ雷パンチを堂々とぶち込もうとしたが、、、
カビゴンにチェンジ。これはキツいとムウマにチェンジしたが、これまた、、
カビゴンのじわれ!!
あかん。死ぬ。ヤバい、、、
ここにきて思ったのが、完全に選出がミスってること。
エースのカビゴンなんか地割れあるのわかるし、ガラガラもおる。エアームドなんで連れてこやんかったんや!!と言うこと。サンダースがパーティーにいることにより、スイクンとエアームドを出すことをひよってしまったのが完全にプレミであった。低レベルであればフーが有利なはずなのに。ハピもいるのに。
ここからはもう言うまでもなく
こちらに有効打がほぼないのでちょっとずつパーティが削られて余裕な敗けをかます。エアームドというキャラを普段あまり使わないので、ひよって出せなかったのが敗因。出したところで勝てたかは別としてムウマでは絶対になかったと反省。
ここまで3連敗とほんといいとこないけど大丈夫か?まか。
続いては4戦目。中盤戦へ続く。
ほなまた。
第1回ヨシノオフ
8月5日に開催された
第1回ヨシノオフについてオフレポを書きます。
毎回詳細を細かく書こうとして途中で書けなくなっているので、今回は簡潔に書いていこうと思いますが、お付き合い頂きますと幸いです。
前の、miyaオフについても少し触れます。(パーティーが前のオマージュの為)
まずはパーティーと参加者の皆様の紹介。
パーティー名
兎殺世界
(☆がエース)
☆ニドキング♂@食べ残し
地震
大文字
冷凍ビーム
つのドリル
☆フーディン♀@奇跡の実
サイコキネシス
雷パンチ
アンコール
自己再生
ムウマ♀@黄金の実
電磁砲
黒い眼差し
滅びの歌
道連れ
ハピナス♀@先制の爪
冷凍ビーム
プレゼント
歌う
たまご産み
エアームド♂@薄荷の実
ドリル嘴
どくどく
吹き飛ばし
眠る
スイクン@光の粉
波乗り
冷凍ビーム
眠る
寝言
〜パーティー解説〜
以前のmiyaオフの時もドキン&フーのWエースを使用。
「受け回しが出来そうなパーティーを使いたい」と思い、電磁波や毒が喰らわなく食べ残しと爆パンの試行回数でサイクル回せそうなニドキングと単純にゴリッゴリの再生持ち特殊アタッカーが欲しくてフーディンを採用。
サブに関しては
基本的にキャラランクの上位陣意識でパピムウマだったり
状態に強いねむねごのキャラ(炎エースがキツいとおもったのでスイクンかキングドラで考えていた)
なんか柔軟に対策取れそうなフシギバナ
で挑む。
結果は6位中4位。4位決定戦があったので6試合して、3勝3敗とまずまずの戦績。立ち回り次第ではもうちょい戦えると思い、次のオフもこの2体でのエースを考えていた。
気づいたことといえば、スターミー(特にエース、身代わり持ち)、バンギラス、ヘラクロス、エースのガラガラ
にクッッソほど弱く、KPも高かった為、もともとのパーティーより
フシギバナ→エアームド
(ヘラクロスやガラガラに強くなる為、)
フーディンの冷パン→雷パン
(スターミーキラー)
に変更。
で、直前で一撃ありということに気付いたので
ニドキングの爆パン→つのドリル
(折角一撃ありだし。)
キングドラ→スイクン
に変更。スイクンは単純にバンギラスがクソ怖いから。
あと、ファイヤーとかバクフーンが減るだろう、ガラガラ、プテラとか増えるんだろうなぐらいで入れた。粉持っとけばある程度一撃対策にもなるだろうし。
あと、一撃と分かった瞬間に「ニドキングで覇権とれるんじゃね?」と思った。技範囲広くて耐性もあり、ドリルも使える。
なので、最近ハマってる呪術廻戦にちなんで領域展開っぽくパーティー名も考えた。
ドキン→兎
兎で全員やっつける→殺
優勝する→世界を支配する→世界
的な意味。
なんかクソ厨二病やけど。
この布陣で、挑むことになる。
参加者紹介(対戦順で記載)
のりすけさん
今回のオフで初めてお会いした方。
のりすけさんは最近相互フォローになられたので殆どお話ししたこと無かった。対戦ももちろんほぼないのでかなり未知数。今後、城やDiscordで対戦がしたいものである。
今回唯一のケンタロスエースである意味一撃オフでびっくりする状況になった。
たこさん
今回のオフの主催者様。毎度ホンマありがとうございます。
ヨシノシティにお住まいの方が多いこともあり、ヨシノシティでの対戦会では毎回お世話になってる方。エアームドもホンマありがとうございます。
相棒のバクフーンは今回も出ると思ったが来なかったのでビックリ。メタモンTシャツはお馴染み。
文字さん
たこまかオフからお会いした方。千変万化なパーティーの使い手(当社比)
今回のオフで個人的に1番ボコボコにされた。今度リベンジを求む。
あとメガネがクソ似合っていた。
リズ
兄貴。骨折マン。バイクで車に轢かれて全治6ヶ月なのにオフに来るとか言うの現代の異能。
今回のパーティーまさかのファントム使いだったが俺の知識が無さすぎて俺には通用してなかったっぽい。
どくどくはありがとう。
あーみんさん
ヘラクロス大好きマン(個人的印象)今回もしっかり連れてきており、愛を感じました。
普通にやったら負けるので今回唯一選出ガン読みして読み通りになってしまった。
今回もお土産を買っていたとこを見ると、心優しい方なんだなって感じた。
クラヴハンマーさん
Mr.魔人島。通称蟹さん。今回の優勝者で実質実力では全勝。
今回から自前のパーティーで本当に「まじんじま」を連れてきた。
今回のオフので俺が1%にも満たない確率の行動をとりクソみたいな勝利を収めてしまった。すません。
ジミーさん
ノリのいい関西人。属性が多分俺と似てる人。
今回初めてお会いしたのと、城、Discord等でもあまり対戦した事なかってので、ほぼ未知数だったがタバコが同じだったこともありウェイウェイしてしまった。
ポケモン勝負はええ勝負、、、だったと思いたい。
テリーさん
大吟醸チャンネルの有名な方。初代勢。大吟醸ファントムオフから数年、ついにお会いすることが出来た。感動。
総当たり戦には参加されて無かったが、エキシビジョンにて勝負。結果負け。今度リベンジ求む。あと初代のこともご教授願いたいです。
神風麻華
リズの弟でヨシノの最果てに住む居酒屋店員
最近割と真面目に勝てるパーティーを使ってるつもりな、男。ニドキングに沼ってる。
酒とタバコとシーシャとコンカフェが生き甲斐。
以上の9名と言う色濃いメンバーでオフを行った。
対戦結果、内容は次の記事にて。
ほなまた。
218キャラランク(2年ぶり)
お久しぶりです。麻華です。
218のログ観て一戦して気づいたことがあるので少しだけキャラランク更新します。
まぁ、ほんの少しだけ。
実機は考慮しません。
流行ってほしいが所以、使った上での
(下位3体は役割もクソもわかんないので未使用)
超個人的キャラランクをつけます。
異論はとてもとても認めます。
全12体。同ランクは一応全部左から強い順。
2000で例えてますがこれも完全に個人的にです。
持つ道具によって優劣もかなり左右されるので、基本的には考慮してませんが触れられるところは触れてます。
ルールはこちらを参照。
S このルールでの最強であり、1強
A+ トップ3
A トップ3には劣るが、構築に8割以上は入る
B+ AとBの間くらい。上5体の次に構築いれるなら。
B 必ず構築に入るわけではないが、強い
C+ ピーキーな部分が目立つが個性があり、強い
D- 構築に入りにくくなるが、光る物はある
E 不在(この間に大きな壁がある)
F- 趣味ですら構築に入らない
G 最弱、1弱
~超個人的個体解説~
オタチ ~1
破壊の遺伝子型が有無を言わさず強かった。
トランセル、ウパー、コクーン以外には遺伝子+捨て身で確定一発。
しかもノーマルとウパーには先制。弱いわけがなかった。ハマればこのルールに置いては2000のケンタロスより圧倒的に強い。
ピィ ~2
バルキーにもオタチに弱いのは弱いが、オタチの捨て身を黄金込みで2発耐えられる為、甘えるや凍える風や歌うを当てることは出来る。
黄金を持てばププリンとほぼ同等の物理耐久にもなれる。
バルキー ~3
オタチと同様、破壊の遺伝子も強い。コクーン、トランセル以外は全員確定2発以上。トランセルも確定4発。しかもコイキングとピチュー以外は先制。
しかし、コクーンにはめざ飛がないと起点にされるし、コイキングとウパーにも持ち物次第では負けるかめざ草が必須になるのでこの位置。それでも最強クラスだが。
ウパー ~4
ヒマナッツ以外にはほぼ安定して強く、狙う相手によって技もある程度カスタム出来る。遺伝子オタチに対抗できるキャラであり、火力も耐久もある。
めざ草も致命傷だが、一撃は耐えられる為対面からなにもせず倒されることはない。
ピチュー ~5 (1段階上昇)
早くて器用。電磁波、甘える、アンコールなどの絡め手、こらきし、花弁の舞など技範囲も広め。ウパーよりほんの少し弱いくらいかなとか思い始めた。
コイキング ~6 (2段階上昇)
素早さは正義。
竜の怒りとか言う固定ダメージもかなり強くて、ピチューとヒマナッツ以外はわりと苦労する。バルキーもめざ草で勝てるけどそうなるとコクーンに詰む。
ププリンより出番あるしこの位置に。
ププリン ~7
やっぱりAランクよりは落ちる。
コイキングにとても強い点と、滅びの歌の可能性に関しては否定できないが、それ以外が基本ピィの劣化。コイキングが増えたり滅びの歌の使い方が分かれば評価は上がるがランクはそのままっぽい...
期待はしてるが、ピィが強すぎる。
ヒマナッツ ~8
成長が強いが詰んでるほどの耐久はない。
プレゼントで余裕の一撃だし。
それでもウパーとコイキングにも超強いのは評価できるのでこの位置。
裏択の鈍いヘド爆型と、晴れソーラー型は刺さるところには刺さる??
評価としてはコイキングに抜かれているが、属性の関係上成長詰んで無双したり、メロメロでワンちゃん掴んだりすると強いのかなとかもおもいつつある。
コクーン ~9
遺伝子オタチの攻撃を先制硬くなるで耐えつつ、次の電光石火まで確定で耐えられるのは評価に値する。そのあと出来るのが糸を吐くくらいだが、自滅ダメージも期待できるし、裏のポケモンが先制できるのは偉いと思った。
遺伝子バルキーに関してはカモにできるレベル。あと出しでも余裕で受かるため、キラーになってる。
成長のないヒマナッツにも強いし。
しかし、計算したところプレゼントには弱かった...
と言うより、硬くなるが反映されず受けきれないのでピィとププリンにはどう足掻いても負ける。
ビードル(10)
硬くなると物理耐久のせいでコクーンと激しく差がついてしまった。火力と素早さはビードルの方が上なのに。バルキーにはワンちゃんあるが、おとなしくコクーンを使ってる方が良い。鈍い積まれ過ぎたら受けれない上に裏もやられるので。
トランセル(11)
毒針が無いのと格闘が4分の1じゃないせいで、ランク差はないが、ビードルよりも弱いと思い始めた。誰も受けきれない、圧をかけれない。
おまけに毒にもなる。
ちなみにウパーが地震と爆裂パンチだけなら硬くなると食べ残しで受けきれるがトランセル側も何も出来ないため勝負がつかないだけ。こいつにも毒針をよこせ。
キャタピー(12)
この子が活躍する試合は果たしてあるのだろうか。
補足
ランクの付け方は基本的キャラパワーと刺せる相手の多さ。受けとかも含めて。
更新したことを個体解説に書いてます。
※更新以外は前のキャラランクと同じことかいてます。
今後も随時更新するかもしれません。
破壊の遺伝子も実機だとブレると思いますが使ったことないので憶測では語りません。
たこまかナゴヤオフ オフレポ
お久しぶりです。神風麻華です。
約1年ぶりの更新となります。
8月27日に行われました、たこまかナゴヤオフのオフレポを書きます。
拙い文章にはなりますが、よかったら読んでやってください。
まずは、来てくださった皆様、そして共に幹事をしてくださったたこさん、今一度感謝申し上げます。ありがとうございます。
大会の形式は
A、B両ブロックに別れてのリーグ戦
1位抜けは決勝 2位抜けは3決と言うもの。
参加者が11名と言うのもあり、Aが6名、Bが5名となった。
~パーティー紹介~
パーティー名
~毒虫強襲~
55モルフォン♂(コチョウ)@食べ残し
ヘドロ爆弾
眠り粉
嫌な音
身代わり
55フーディン♀(ユウリ)@奇跡の実
サイコキネシス
炎のパンチ
アンコール
自己再生
50カビゴン♂(カビゴン)@先制の爪
のしかかり
地震
鈍い
自爆
50フシギバナ♂(ハナコ)@麻痺治しの実
葉っぱカッター
眠り粉
宿り木の種
光合成
50キングドラ♀(ヒュドラ)
ハイドロポンプ
冷凍ビーム
眠る
寝言
~NNの由来~
めっっっっっっちゃくちゃ中二なんですが。
私の個人的にハマってるNNの付け方として
「人っぽい名前をフルネーム漢字で当てて、そのしたの名前をカタカナでNNにする」
と言うがあり
モルフォン→毒島胡蝶(ぶすじまこちょう)
(毒タイプで蝶みたいだから)
フーディン→和泉侑李(いずみゆうり)
(マリオ見たいな見た目でマリオ64のタイトルコール、いっつみーまーりーおー→和泉、ユンゲラー→ユリゲラー→ユーリー→侑李)
カビゴン→華美権三(かびごんぞう)
(かびごん ぞう)
フシギバナ→本田華子(ほんだはなこ)
(某アニメのツインテールのやつ、私の華子は♂なのでニューハーフ)
ハガネール→黒鉄ネル(くろがねねる)
(鋼っぽい名前にしたくて、♀なのでネル♂なら下名前を鋼牙でコウガにしていた。)
キングドラ→夢眠龍婍(ゆめみりゅうき)
(ねむねごのキングドラで♀なので女の子っぽいかつ、龍をいれたかった。)
となってます。キングドラとカビゴンはNN変えれなかったので、前につけてたヒュドラと普通にカビゴンになっちゃってますが。そこはまぁ無視して。
~結果~
このパーティー、かなり前になるがプチドラ杯でも優勝経験がある個人的にはかなりガチパ...のつもりだったが、
パルシェン→フシギバナ
爆裂パンチ持ちゴローニャ→ハガネール
にしたことによりガラガラにもバンギラスにもかなり弱くなってしまうと言う弱点が生まれた。(それでなくても割ときつい)
その結果何と5戦5敗の最下位!どころか1勝もできずであった!!
それどころか、Bリーグの最下位だったリズさん(言わずと知れた私の実兄)
との兄弟喧嘩にも負けて、まごうことなき最下位だった。
原因は完全にバンギラス、ガラガラの対策不足。やりようによっては勝てた試合もあったが、それでも苦しい選択を通してなんとかってレベルだったのでそもそも構築に穴があったとしか言いようがない。
なんで、最終的にパーティーが上記のものになったかは、正直不明。試行錯誤の末バンギラスとガラガラに当たらなさすぎて勝ててると錯覚してたとしか...
当初はスイクンも採用していたが、電気技持ちの炎のタイプに負けることや火力が足りなさ過ぎることでキングドラに変更。この変更はまぁよかったりよくなかったりだったので個人的に好きなキングドラでもいいのかなとは思ったり。
しばらくはこのパーティーを封印するつもりなので構築を書きました。色々漁っているうちにゴローニャとかパルシェンを初期にいれていたことを思い出したり、その頃はたぶんなんとかバンギラスとガラガラを掻い潜ってた記憶があるので、多少アレンジしてまたリベンジするかも知れません。当分先になると思いますが。
~ここから余談~
このパーティーを作ったきっかけは、単純に「モルフォンを活躍させたい」からである。
約1年前、第一回大吟醸ファントムオフの後日談で蟹さんこと、クラヴハンマー氏のお家に泊めさせて頂いた際、ポケスタ金銀のモルフォンを見て、「こいつ、可能性の獣...いや虫やん...!」って思い約1年かけてパーティーを作った...に至る。
ダブルエースの傍らとして優秀だったのがフーディン。モルフォンが鋼に無抵抗なので炎のパンチを添えて。
対戦してる中で、バンギラスとガラガラ、あと高火力の炎エースにめっぽう弱いことに気づき(後者に於いてはフーディンはタイマンでは勝ててたけど)あとは対策として色々サポートにぶちこんだって感じです。ざっくり言うと。
パルシェンとかキングドラは完全に対策で突っ込んでたはず。ハガネールは爆発使えて物理を受けられるからとかだったかな、、、
ちょっと忘れちゃいました。
城でも一時期7割くらい勝ててたんじゃないか?ってくらい勝つときもあり、天狗になっていたところを今回のオフでまだまだだなーって思い知らされたと言うのが一番の感想です。気づけてよかったと思ってます。
続いては各対戦についての感想を書きます。
仕事が6連勤もあるのでたぶん6連勤明けに書くと思いますがお待ちくださいませ。
第一回大吟醸ファントムオフ オフレポ(エキシビション篇)
はい、まかです。二本立てです。
次はエキシビション篇&蟹家篇です。
エキシビション篇なんですが。
対戦結果より、単純に私が使ったパーティーの中での何体かを紹介します。主に本戦で出てないキャラを中心に(全部書くとめちゃくちゃ長いのですみません...)
55ブーバー
大文字
クロスチョップ
雷パンチ
怪しい光
55ライチュウ
雷
目覚めるパワー草
爆裂パンチ
アンコール
55バクフーン
大文字
日本晴れ
雷パンチ
爆裂パンチ
55サンダース
雷
目覚めるパワー氷
眠る
寝言
※彼に関しては目覚めるパワー氷を使いたいだけだったので威張る身代わりにすることもあります。ただ今のところは眠る寝言にしてます。
なのでPPが増えてません。
55ゴースト
サイコキネシス
10万ボルト
怪しい光
道連れ
くらいですかね、1体ずつ軽く解説していきます。
括弧内はニックネームです。
ブーバー(ブラッド)
今回持ち物はピントレンズ
2月に行われた愛知オフでおかしょーさんが何とピントレンズを下さったのでそのまま採用(何度もお礼を申し上げたい)
対炎やスイクン、カビゴン、バンギラス、ハピナスなんかに性能が上がります。怪しい光もあるので。
普通にお気に入りのポケモンなので今後も使います。道具に関してはパーティーと相談ですが。
ブラッドの名前の由来はあまりなく、フィーリングです。「ブ」と入っていて、血は赤いし彼は炎タイプやし...くらいです。
ライチュウ(マカロン)
今回持ち物は奇跡の実
彼はずいぶん前のプチドラ杯で使ってたライチュウと同じです。
雷、めざ草で水に隙を見せない...のが目的でしたが、普通に10万とめざ氷or水でいい気がしてきたので今後はちょっと意表をつきたいとき以外はお休みかも。
お気に入りの奴なんですけどね。
マカロンの名前の由来はかわいらしいからです。ただそれだけです。
最初は「マロン」でしたが、リズに「マカロンの方が可愛くない?」って言われてそうなりました。私の名前とは特に関係はございません。
バクフーン(ブレイズ)
今回の持ち物は奇跡の実
なんの変哲もないバクフーンです。
シンプルにサンダースの隣に置きたくて育てました。
御三家なので普通に強いし、ガンガン使っていけるので彼もこれからもどんどん使います。
たこさん、巧い使い方と構築教えて()
ニックネームの由来は炎ポケモンでカッコつけた名前...で思い付いたのがブレイズです。それだけです。スイクンに「ブリンガー」って名付ける奴ですからね、ワタクシ。
サンダース(ミロク)
今回持ち物は磁石
彼は初代産のめざ氷サンダースです。
当時(と言うかVCを初めてすぐ)ピカチュウ版しかなかったのでイーブイの固定厳選をひたすらやって引いた個体。
技に関してはめざ氷以外は選択なんですが何となくねむねごにしてます。ライコウでやれって話ですが、持ってません。
ライコウにしてもサンダースにしても磁石よりピントレンズの方がいいのかな?とかは戦いながら思ってたりはしてました。
因みに、理想値では無いですがかなり妥協してる個体でもないのでこれからも使っていきます。
名前の由来は
サンダース=3ダース=36(1ダース=12的な意味で)
=三六=ミロク
と言う単純な意味です、
漢字にするとしたら弥勒です。
ゴースト(アリス)
今回持ち物は奇跡の実
今回散々ネタ扱いされた彼女。
コンセプトとしては有利な相手はそのまま葬り、不利な相手は怪しい光と道連れで荒らす...って感じでしたが
低レベルか、型を変えてあやみがとかにするかの方がいいと思いました。
ゴーストと言うキャラ自体はゲンガーより好きなので、何とかして今後活躍させたいですね。
一応ゴーストタイプ、C115、S95と言う数字だけみたら強く見えませんか??(必死)
ニックネームの名前の由来ですが
不思議の国のアリスから
ゴーストタイプ=ミステリアス
この子が♀の個体であるからですね。
とまぁこんな感じです。
ゴーストエースではハガネールに3たてされてみたり
ライチュウはエレブーに一生受けられたり(エレブーがねむねごだった為)
穴だらけの構成ではありますが
今後考えていくきっかけになったので私自身はとてもよいお勉強になりました。
因みに、ブーバーとサンダースは普通に活躍してくれてましたのでこれからもちょいちょい出します。
続いて、蟹家篇です。
オフの後日談?的な感じになりますが
このオフのあと、蟹さんのお家にお邪魔させていただきました。(この場を借りて改めてお礼申し上げます)
で、個人的なメイン話はポケスタ金銀。
蟹さんが当時育てていたポケモンを使って対戦をしました。
色々語ることをはしょりますが、モルフォンを育ててるのが個人的には意外でいざ使ってみると...
「この子、使えるぞ」
ピカッと来たゼーッ!と言わんばかりの衝撃が走りダブル粉モルフォンとエースのモルフォンを組み込んだパーティー使おと思いました。
この話は長くなるので、後日また語ります。
あとは、プテラVSケンタロスでケンタロスが競り負ける。
ミニゲームではお互い良いところと悪いところ、コンピューターにボッコボコにされる等々でした。
最後はカニママさんの美味しい朝食を頂いて、帰路に着きました...
とまぁ、色々はしょりながらですが
ひとまずオフレポは終わりです。
見てくださった方、ありがとうございます。
こんな私ですが乞うご期待頂くと幸いです。