たこまかナゴヤオフ オフレポ
お久しぶりです。神風麻華です。
約1年ぶりの更新となります。
8月27日に行われました、たこまかナゴヤオフのオフレポを書きます。
拙い文章にはなりますが、よかったら読んでやってください。
まずは、来てくださった皆様、そして共に幹事をしてくださったたこさん、今一度感謝申し上げます。ありがとうございます。
大会の形式は
A、B両ブロックに別れてのリーグ戦
1位抜けは決勝 2位抜けは3決と言うもの。
参加者が11名と言うのもあり、Aが6名、Bが5名となった。
~パーティー紹介~
パーティー名
~毒虫強襲~
55モルフォン♂(コチョウ)@食べ残し
ヘドロ爆弾
眠り粉
嫌な音
身代わり
55フーディン♀(ユウリ)@奇跡の実
サイコキネシス
炎のパンチ
アンコール
自己再生
50カビゴン♂(カビゴン)@先制の爪
のしかかり
地震
鈍い
自爆
50フシギバナ♂(ハナコ)@麻痺治しの実
葉っぱカッター
眠り粉
宿り木の種
光合成
50キングドラ♀(ヒュドラ)
ハイドロポンプ
冷凍ビーム
眠る
寝言
~NNの由来~
めっっっっっっちゃくちゃ中二なんですが。
私の個人的にハマってるNNの付け方として
「人っぽい名前をフルネーム漢字で当てて、そのしたの名前をカタカナでNNにする」
と言うがあり
モルフォン→毒島胡蝶(ぶすじまこちょう)
(毒タイプで蝶みたいだから)
フーディン→和泉侑李(いずみゆうり)
(マリオ見たいな見た目でマリオ64のタイトルコール、いっつみーまーりーおー→和泉、ユンゲラー→ユリゲラー→ユーリー→侑李)
カビゴン→華美権三(かびごんぞう)
(かびごん ぞう)
フシギバナ→本田華子(ほんだはなこ)
(某アニメのツインテールのやつ、私の華子は♂なのでニューハーフ)
ハガネール→黒鉄ネル(くろがねねる)
(鋼っぽい名前にしたくて、♀なのでネル♂なら下名前を鋼牙でコウガにしていた。)
キングドラ→夢眠龍婍(ゆめみりゅうき)
(ねむねごのキングドラで♀なので女の子っぽいかつ、龍をいれたかった。)
となってます。キングドラとカビゴンはNN変えれなかったので、前につけてたヒュドラと普通にカビゴンになっちゃってますが。そこはまぁ無視して。
~結果~
このパーティー、かなり前になるがプチドラ杯でも優勝経験がある個人的にはかなりガチパ...のつもりだったが、
パルシェン→フシギバナ
爆裂パンチ持ちゴローニャ→ハガネール
にしたことによりガラガラにもバンギラスにもかなり弱くなってしまうと言う弱点が生まれた。(それでなくても割ときつい)
その結果何と5戦5敗の最下位!どころか1勝もできずであった!!
それどころか、Bリーグの最下位だったリズさん(言わずと知れた私の実兄)
との兄弟喧嘩にも負けて、まごうことなき最下位だった。
原因は完全にバンギラス、ガラガラの対策不足。やりようによっては勝てた試合もあったが、それでも苦しい選択を通してなんとかってレベルだったのでそもそも構築に穴があったとしか言いようがない。
なんで、最終的にパーティーが上記のものになったかは、正直不明。試行錯誤の末バンギラスとガラガラに当たらなさすぎて勝ててると錯覚してたとしか...
当初はスイクンも採用していたが、電気技持ちの炎のタイプに負けることや火力が足りなさ過ぎることでキングドラに変更。この変更はまぁよかったりよくなかったりだったので個人的に好きなキングドラでもいいのかなとは思ったり。
しばらくはこのパーティーを封印するつもりなので構築を書きました。色々漁っているうちにゴローニャとかパルシェンを初期にいれていたことを思い出したり、その頃はたぶんなんとかバンギラスとガラガラを掻い潜ってた記憶があるので、多少アレンジしてまたリベンジするかも知れません。当分先になると思いますが。
~ここから余談~
このパーティーを作ったきっかけは、単純に「モルフォンを活躍させたい」からである。
約1年前、第一回大吟醸ファントムオフの後日談で蟹さんこと、クラヴハンマー氏のお家に泊めさせて頂いた際、ポケスタ金銀のモルフォンを見て、「こいつ、可能性の獣...いや虫やん...!」って思い約1年かけてパーティーを作った...に至る。
ダブルエースの傍らとして優秀だったのがフーディン。モルフォンが鋼に無抵抗なので炎のパンチを添えて。
対戦してる中で、バンギラスとガラガラ、あと高火力の炎エースにめっぽう弱いことに気づき(後者に於いてはフーディンはタイマンでは勝ててたけど)あとは対策として色々サポートにぶちこんだって感じです。ざっくり言うと。
パルシェンとかキングドラは完全に対策で突っ込んでたはず。ハガネールは爆発使えて物理を受けられるからとかだったかな、、、
ちょっと忘れちゃいました。
城でも一時期7割くらい勝ててたんじゃないか?ってくらい勝つときもあり、天狗になっていたところを今回のオフでまだまだだなーって思い知らされたと言うのが一番の感想です。気づけてよかったと思ってます。
続いては各対戦についての感想を書きます。
仕事が6連勤もあるのでたぶん6連勤明けに書くと思いますがお待ちくださいませ。